【運転】クラッチ操作にまだ慣れません
- kakoenaichi
- 2024年2月13日
- 読了時間: 2分
昨日の投稿の通り、フォークリフト技能講習を修了したので早速自宅のフォークリフトに乗ってきました。
自宅の車両も教習所もコマツなので、レバーの位置は基本的に同じです。ただ、自宅のものはガソリン車になるのでギアの切り替えにクラッチが必要になります。
そう、クラッチです!
自動車免許はMTで取っていますが、それ以来ほとんどMT車に乗っていなかったので久方ぶりのクラッチ操作になります。特にリフトの微調整はアクセルだけだと難しいので、半クラッチの状態をいかに保てるかが鍵になります。
少し不安な気持ちもありつつ、いざ乗車。
本日は作業ではなく、単純に動作の確認だけでした。ハンドル操作は教習所と全く同じですが、肝心のアクセル•ブレーキが違うのでおそろおそるペダルを踏みながらの運転でした。
そして発進や停止の時には半クラッチで微調整するのですが、「半クラでこんなに進むっけ?」と思うぐらい移動したので少し焦りました笑
自動車のクラッチとはやや踏み具合が違うのが、ただ自分の操作が下手なのかは分かりませんが、もう少し訓練が必要でしたね。
ただありがたいことに、ガソリン車なのでエンジン音を聞けば車速も大体分かるのでその辺は操作しやすいかもしれません。バッテリー車だと音があまり出ないため、メーターを見ないと実際の速度感とかが掴みにくかったんですよね。
これからなるべく機会があれば積極的に乗って、特にクラッチ操作をマスターしていきたいと思います。
それでは、また〜!
Comentarios