圃場内の様子(11/18 撮影)
- kakoenaichi
- 2023年11月19日
- 読了時間: 1分
かなり冷え込んでましたね。
撮影日は元々晴れ予報だったのですが、なぜか午後から小雨が降ってきて、一段と気温が下がってきました。
そんな11月後半の圃場内の様子がこちら。
だいぶ前にも同じようなアングルで動画を撮りましたが、少し変化もあります。
ハウス上部にご注目ください。
ビニール(正確にはPOですが)が二重になっています。そして、加温用の長いフィルムも見つかります。先週頃から栽培圃場で加温を始めています。元々自然界のユリの開花時期は夏頃、そのため冬場の栽培では加温が必須となります。
ちなみにユリは中性植物という分類にあたり、ある程度育てば日長に関係なく成長する、という性質があります。(男性、女性やおしべ、めしべの性とは関係ないです)。そのため、単純に施設内の温度を上げれば開花に向かいます。
これが他の植物だと、連続した暗闇の時間(連続暗期と呼びます)が一定以上、もしくは下回ると開花が進みます。先日の投稿でも取り上げた電照菊は敢えて暗期を中断することで、生育を止めて出荷調整(売れる時期に合わせる)をしております。
とにかく冷え込んできたこの頃、皆様も体調には気を付けてお過ごし下さい!
それでは、また〜!
Comments