top of page

ブログ 〜出を待つ深窓の佳人〜

ユリの匂いは多様性に満ちている!

  • 執筆者の写真: kakoenaichi
    kakoenaichi
  • 2023年10月28日
  • 読了時間: 2分

普段はユリの花の色・形に着目した投稿が多いのですが、今回は匂いに関する記事にしてみようと思います。必要な情報は適宜農研機構から抜粋させていただきました。元データはこちらをご覧ください!




●匂いの成分

ざっくり以下の9種類があります。

・Floral 花の香り

・Fruity 果物の香り

・Neroli ネロリ(オレンジの花のオイル)の香り

・Citrus レモン様の香り

・Herbal ハーブのような香り

・Eucalyptus ユーカリの香り

・Cool 清涼感のある香り

・Spicy-vanilla スパイシーあるいはバニラ様の香り

・Medicinal 消毒薬のような香り


それぞれの匂いの元となる有機化合物については今回は割愛します。気になる方は調べてみてくださいね!


●匂いの持ち

品種にもよりますが5日程度は匂いを楽しむことができます。



●匂いの強さ

品種によって強さはかなりばらつきます。また、新鮮な花の方が強く段々と弱まる傾向にあります。


では、試しにオリエンタルの代表格「カサブランカ」の匂いについてみてみましょう!!!



データ
データ





イメージ通りというか、豪華さが売りの品種なのもあって香りも強く持ちもいいことがわかります。部屋全体に広がる匂いの強さなので、香りが好きな人にとってはたまらないかもしれません。

逆にそんなに匂いキツくない方がいいよって方は、別の品種を選んでみるのもありですよね。



私も今まで香りについて触れてきませんでしたが、一農家として切花の特性を楽しく・正しく支えていきたいなと思っています!


それでは、また〜!



最新記事

すべて表示
【シリーズ植物生理】植物ホルモンとは?

久しぶりに生物化学的な内容のブログ記事にしようかと思います。 今回は「植物ホルモン」についてご説明したいと思います。まぁ、熱く説明すると長くなってしまうので、概要のみの説明とさせていただきます。 聞きなれない言葉かもしれません。ホルモンといえば焼肉のアレだろ!と思うかもシエ...

 
 
 

Comments


花好園
  • Youtube
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Twitter

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2024 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page