【疑問】耕作放棄地の維持費は意外とかかるが...
- kakoenaichi
- 2024年7月27日
- 読了時間: 1分
ちょうど先日、自宅付近で耕作放棄地の除草を業者の方がやられていました。最初にトラクターみたいなので全体を刈り取り、その後人力て草刈機を使って作業を行なっていました。
この風景を見るたびに毎回思うのですが、生産性があまり感じられない土地の利用方法だなぁと感じてしまいます。もちろん他の方の土地なのでとやかくいう筋合いはありませんが。
要するに、使ってもいない土地の維持費として外注してまで除草作業をするのは、土地の生産性があまりに低いのではないか?ということです。
仮にその場所に住宅を建てればそもそもそんな作業は必要ありませんですし、仮に圃場として利用する場合でもその土地でお金を生み出すことができるので除草作業が入っても収支はプラスになる(赤字経営は別ですが)はずです。
まあ、太陽光パネルが設置されるよりはマシですが、なんだか勿体無いよなぁと思いますね。なんなら将来的にその土地をお借りして頑丈な鉄筋ハウスを建てたいまであります。
それでは、また〜!
Comments