top of page

ブログ 〜出を待つ深窓の佳人〜

【新体験】ムチムチが可愛いです

  • 執筆者の写真: kakoenaichi
    kakoenaichi
  • 2024年4月15日
  • 読了時間: 1分

ユリの栽培過程を観察すると、品種ごとに微妙な違いがみられるのでかなり興味深いです。


例えば、輪の付き方から茎の伸び方、花の色のつき方だって品種ごとに全然違うんです。だからユリは面白い、つくづく感じます。


例えばこちらの品種


タイニーダブルダッチというLA品種なのですが、本来は鉢植え用品種として開発されているので丈が短いうちから輪が付いてきます。


写真でいうと、1番上のプチプチっとしたのが蕾、すなわち輪になりますね。


伝わる方がいるかは分かりませんが、モリゾーみたいでかわゆいです😍



余談ですが、栽培の様子を伝える上でこのような文章ベースが分かりやすいか、動画ベースが分かりやすいかどちらがベストでしょうか??


その辺りも試行錯誤していきたいなぁ…と思っているのでご意見あれば教えてください!!



それでは、また〜!

Comments


花好園
  • Youtube
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Twitter

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2024 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page