top of page
検索


【週刊】圃場内の様子(8/24撮影)
先日の投稿にもありましたように、今シーズンの定植がようやく始まりました!特にここ数日は台風対策とし1日程度前倒しで作業しています!徐々に葉が展開してきて品種ごとの特性が見えるのが非常に興味深いです🤔 植え方は昨年と同様手掘りです。管理機は昨年修理して使える状態ではあります...
kakoenaichi
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【悲報】あの雑誌が廃盤になりました
これが時代の流れか… 先日本屋に立ち寄り、農耕と園芸の夏号購入しましたがこれがまさかの最終号😳 元々月刊だったのが季刊誌に代わり、さらに直近では値上げもしてましたがここで力尽きるとは…98年も続いてたみたいです!祖父も昔毎月買っていたなぁと懐かしい気持ちにもなります。...
kakoenaichi
2024年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【開始】本格始動です!
いよいよ今シーズンの定植がスタートしました! シーズンの初めはOTが多めなので使っている球根も大きく、ゴリゴリとした球根を植え付けています。品種はセンピオーネとカンピオーネ、名前がそっくりさんです。久しぶりに結構雨が降ったせいか本日は涼しげな気温です。ありがたい🙏...
kakoenaichi
2024年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【週刊】休憩中の様子(8/18撮影)
あまりの暑さで喫茶店でかき氷を頼んでしまいました🍧 メロンとレモンとイチゴの3種です、見た目だけでも涼しげです! かき氷食べると不思議と体が冷えていくのでびっくりします😳ここのところ愛西市は毎日猛暑日です、これでかれこれ18日ぐらい連続で猛暑日🥵...
kakoenaichi
2024年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【速報】ルーティングの途中経過
まずは写真から ルーティング中のユリの球根です。写真の品種はセンピオーネだったかな、OTの大玉(サイズは18/20または20/22)を使っています。 植え付けはもう1週間以内に行います、今シーズン初めての植え付けです。 ようやく始まるか!とワクワクな気分でいっぱいです。...
kakoenaichi
2024年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【クルクマ】バンコクスプリーム
色はメジョーニューピンクよりもやや濃いめ、今年初の栽培ですが晩生のようでまだ出荷のピークが来てません笑 ただかなり軸はしっかりしていて生育も揃っているので今後が楽しみです! それでは、また〜!
kakoenaichi
2024年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


圃場内の様子(8/10撮影)
土壌消毒も終わり、盆明けの植え付けの準備を行なっています。具体的にはルーティングやPOフィルム•遮光資材の取付をしてます!これであとは肥料やれば準備万端という状態です😌 さてクルクマ栽培2年目の今年は、昨年よりは出荷本数が増えたもののまだまだお盆の需要期に充分量供給できて...
kakoenaichi
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場外の様子(8/2撮影)
先月後半から今シーズンのユリの球根が入荷してきていますが、そうなるとこちらの問題が生じます。 球根の入っているコンテナがだんだん溜まってきてしまいます💦 球根は基本海外からの輸入なのですが、その際にこちらのコンテナが使われております。結構頑丈な作りなため、なかなか処分も難...
kakoenaichi
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
【終了】土壌消毒をひと通り終えました!
ようやく土壌消毒を全ての圃場で終了しました! 約50a分の圃場をひたすらバスアミドで土壌消毒しておりました。 暑くてビニール被せるのもトラクター耕耘も体力が消耗して、毎日クタクタでした笑 これからガス抜きの作業も残っていますがこれで一安心です。気温も今が1番高いので、これか...
kakoenaichi
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
【失敗】ホオズキが全滅です😭
残念ながら、今年初挑戦だったホオズキが完全に全滅、出荷できる状態ではありません😭😭 排水性の悪い圃場だったので根腐れしやすかったのか、生育中盤からバタバタと倒れてしまいました。今年は諦めて父が明渠掘って圃場の改善はしましたが。...
kakoenaichi
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/27撮影)
もうすぐ8月に入るわけで、いよいよクルクマのピークに近づこうかといったところです。 ちなみに圃場はこんな感じで、チェリープリンセスの2番花が上がってきました! そのほかにも、晩生なのかどうかは分かりませんが1番生育が遅かったバンコクスプリームもやっと伸びてきました!...
kakoenaichi
2024年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【クルクマ】メジョーニューピンク
本日は栽培しているクルクマのご紹介をしたいと思います。今回はメジョーニューピンクです! 昨年から栽培しているのですが、鮮やかなピンク色がトレードマークです。花は紫色なのでピンク系で使いたいよっていう方にオススメ出来ます。...
kakoenaichi
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/20撮影)
本日は珍しく、圃場内の作物ではなく設備の方の様子をご紹介します。 この右側のハウス、何か違いませんか?この光り輝く感じ、分かりませんが? 見にくいですが、サイドのクルクルとしたの被覆資材(農業POフィルム)を貼り替えました!最近はこのような雑用作業が多いのですが、これが出荷...
kakoenaichi
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【クルクマ】品種紹介•メーテンサンライズ
本日はクルクマの品種紹介をしていきます。 メーテンサンライズという品種です。他にもメーテンシリーズがありますが、その中でも色が濃いめの赤ピンク色をしています。 中型品種で、苞の先端のグリーンが良いアクセントになっていると思います。...
kakoenaichi
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
【更新】ホームページの一部ページに追加しました
みなさんこんにちは、花好園の石垣です。 昨日のことですが、ホームページに一部記載を追加しました。 https://www.kakoen-aichi.com/ 内容としては農薬の使用に関する部分です。私たちがどのような意図で農薬を使用しているのか、また可能な限り効果的でかつ少...
kakoenaichi
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/13撮影)
天気の具合を見ながらですが、土壌消毒を進めています。ちなみに薬剤を使用した土壌消毒です、太陽光を用いた還元土壌消毒でも、ボイラーを用いた蒸気土壌消毒でもありません。 理由はホームページに記載していますので、そちらを参照ください。...
kakoenaichi
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【百合】オリエンタル•ピストンカップ
本日はオリエンタル百合の品種紹介です。 ピンクのユリで、縁が白色になります。特段珍しい花ではないですか、たまにはザ•オリエンタルみたいなユリも良いものです。 それでは、また〜!
kakoenaichi
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/29撮影)
早いもので6月も今日で最終日、今年も上半期が終了してしまいました。あっという間でしたね。 さて、毎週日曜恒例の圃場内の様子をご紹介していきます!まずはこちら こちらは鬼灯の様子です、やや立ち枯れが気になります。恐らく原因は土壌消毒が上手く効いていないか圃場の排水性が悪いこと...
kakoenaichi
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

【防虫】ナメクジ退治、始めました
去年はあまり気にならなかったのですが、今年はクルクマのチョコゼブラでしばしばナメクジ被害に遭っています。 具体的には、葉の食害がかなり目立ち商品価値を落としてしまっています。 これではいけん!ということで殺虫剤を買ってきました。 スラゴ、ナメクジ用の殺虫剤です。...
kakoenaichi
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【品種】オリエンタル•グラチアリについて
久しぶりにユリの品種紹介になります。 オリエンタルのグラチオリです。 今年のオランダ促成から取り入れた新品種になります。 特徴はピンクなのに白い縁取りが入っているという点、例えるならば柄はソルボンヌで色はサマンサといったところだと思います。...
kakoenaichi
2024年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page