top of page
検索


【週刊】圃場内の様子(12/13撮影)
1枚目:混ざっていた百合。クリスマスも近いので、真っ赤なのもいいですよね🎄 うちはクリスマスあまり関係なく、12月は繁忙期という認識ですが💪 2枚目: ダイアンサ、またの名をディアンサ。特に派閥がある訳ではありませんが、うちはダイアンサ派です。...
kakoenaichi
2024年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


kakoenaichi
2024年11月23日読了時間: 0分
閲覧数:4回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(11/16撮影)
1枚目: 朝に収穫したはずのカテマコが1本だけ忘れ去られていました💦普段はあまりないのですが。 気付いたのは夕方で、既に倉庫を施錠してしまったのでやむなく自宅に持ち帰ることに… しかも夕方から雨が降ってきたのでかなり暗めです、輪付きは良きです◎ 2枚目:...
kakoenaichi
2024年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(11/10撮影)
1,2枚目: ミステリードリーム この品種がランデーニの品種改良でできているというお話を今年聞いたので、そうかたまに出る赤っぽい花弁はその時の名残りなのか!と納得しました💡 リン付きは良く、今の所さほど花は流れていないようなので安心しました😮💨...
kakoenaichi
2024年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(11/2撮影)
昨日は終日雨だったので、ハウス内の除草をしたり植え付けした圃場に杭を打ち、ネットを張るといういわゆる雑用作業をしていました! 今はあまり出荷もなく、それだとあまりに味気ないので倉庫内にあるものの写真も載せておきます。 百合を仕分けて結束し水揚げする際、等級別にこういう紙を挟...
kakoenaichi
2024年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(10/20撮影)
1枚目: 南半球産の球根の植え付けも始まっています。オリエンタル中心で、本日はアーレッタ、プレミアブロンド、カジュアルの植え付けを行いました! 2枚目: OTザンベジ、3枚目: OTマスター 取り立てて目新しい品種ではないですが、一応今こんな感じです。...
kakoenaichi
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(10/12撮影)
今回はLAのタリスカーをご紹介、昨日今日でまだ10数本しか切れていないですが、こちらもぼちぼち出てきました。 やや丈は短いですが、例年よりもボリュームが出ている印象でまずまずな感じがします✨ LAやアジアティックは特に蕾の部分がむにゅってフラワーネットに引っかかりやすい(←...
kakoenaichi
2024年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(10/5撮影)
1,2枚目: ようやく出荷スタートしました! まだ少量なので直売所のみでの販売になりますが、よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️ 3枚目: LAのエルディーボはこんな感じ、10月中旬~後半から出荷になるかもしれません。 4枚目: OTミラコリ...
kakoenaichi
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(9/28撮影)
1枚目: OTセンピオーネ、恐らく来週の土日ぐらいに出荷スタートかな?いや10/10ぐらいかな?という状態です 今年は少し早めに植え付けましたが、蓋をあけてみれば例年とそんなに変わらない出荷スケジュールになりそうです🗓️ 2枚目: OTカンピオーネ(名前が似ていますね…)...
kakoenaichi
2024年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(9/21撮影)
1枚目: OTセンピオーネ 今シーズン最初に植え付けた品種が、このステージまで大きくなりました👏 今のところ奇形も少なく、順当にいっています! 2,3枚目: LAエルディーボ, タリスカー 写真の向き見にくいですが、発蕾してきました! 4枚目: OTティセント...
kakoenaichi
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(9/14撮影)
1,2枚目: LAのエルディーボやタリスカは今こんな感じです。葉がフッサフサです。 3枚目: ミステリードリーム、抑制は初めての栽培です。コンパクトな木姿で軸も硬くなるし、使い勝手はいいかなぁと思います。あの緑色?は他にはない色合いですね◎ 4枚目: OH...
kakoenaichi
2024年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(9/7撮影)
センピオーネが発蕾してきました!3ケースだけ先に植えているので、この品種とカンピオーネがOTだと今季で1番最初に出るかと思います。 前後左右でピチッと揃っていて気持ちいいです! 管理機で溝を切らず目印を頼りに手掘りで植えてますが、人力の割にはなかなかの精度かもしれません笑
kakoenaichi
2024年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(9/1撮影)
センピオーネ ミラコリ マスター 週の植付けからフラワーネットを掛けるぐらいに伸びてきました、今の所生育に問題はなさそうです。 台風の影響は当初の予報よりもマシにはなりそう?ですがまあまあの雨量があるかもしれません。まだ気は抜けません。...
kakoenaichi
2024年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(8/24撮影)
先日の投稿にもありましたように、今シーズンの定植がようやく始まりました!特にここ数日は台風対策とし1日程度前倒しで作業しています!徐々に葉が展開してきて品種ごとの特性が見えるのが非常に興味深いです🤔 植え方は昨年と同様手掘りです。管理機は昨年修理して使える状態ではあります...
kakoenaichi
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】休憩中の様子(8/18撮影)
あまりの暑さで喫茶店でかき氷を頼んでしまいました🍧 メロンとレモンとイチゴの3種です、見た目だけでも涼しげです! かき氷食べると不思議と体が冷えていくのでびっくりします😳ここのところ愛西市は毎日猛暑日です、これでかれこれ18日ぐらい連続で猛暑日🥵...
kakoenaichi
2024年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


圃場内の様子(8/10撮影)
土壌消毒も終わり、盆明けの植え付けの準備を行なっています。具体的にはルーティングやPOフィルム•遮光資材の取付をしてます!これであとは肥料やれば準備万端という状態です😌 さてクルクマ栽培2年目の今年は、昨年よりは出荷本数が増えたもののまだまだお盆の需要期に充分量供給できて...
kakoenaichi
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場外の様子(8/2撮影)
先月後半から今シーズンのユリの球根が入荷してきていますが、そうなるとこちらの問題が生じます。 球根の入っているコンテナがだんだん溜まってきてしまいます💦 球根は基本海外からの輸入なのですが、その際にこちらのコンテナが使われております。結構頑丈な作りなため、なかなか処分も難...
kakoenaichi
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/27撮影)
もうすぐ8月に入るわけで、いよいよクルクマのピークに近づこうかといったところです。 ちなみに圃場はこんな感じで、チェリープリンセスの2番花が上がってきました! そのほかにも、晩生なのかどうかは分かりませんが1番生育が遅かったバンコクスプリームもやっと伸びてきました!...
kakoenaichi
2024年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/20撮影)
本日は珍しく、圃場内の作物ではなく設備の方の様子をご紹介します。 この右側のハウス、何か違いませんか?この光り輝く感じ、分かりませんが? 見にくいですが、サイドのクルクルとしたの被覆資材(農業POフィルム)を貼り替えました!最近はこのような雑用作業が多いのですが、これが出荷...
kakoenaichi
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/13撮影)
天気の具合を見ながらですが、土壌消毒を進めています。ちなみに薬剤を使用した土壌消毒です、太陽光を用いた還元土壌消毒でも、ボイラーを用いた蒸気土壌消毒でもありません。 理由はホームページに記載していますので、そちらを参照ください。...
kakoenaichi
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page