top of page
検索


圃場内の様子(8/10撮影)
土壌消毒も終わり、盆明けの植え付けの準備を行なっています。具体的にはルーティングやPOフィルム•遮光資材の取付をしてます!これであとは肥料やれば準備万端という状態です😌 さてクルクマ栽培2年目の今年は、昨年よりは出荷本数が増えたもののまだまだお盆の需要期に充分量供給できて...
kakoenaichi
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場外の様子(8/2撮影)
先月後半から今シーズンのユリの球根が入荷してきていますが、そうなるとこちらの問題が生じます。 球根の入っているコンテナがだんだん溜まってきてしまいます💦 球根は基本海外からの輸入なのですが、その際にこちらのコンテナが使われております。結構頑丈な作りなため、なかなか処分も難...
kakoenaichi
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【土壌】最高の仕上がりです
土壌消毒後に耕耘したのですが、いい肌触りの土に仕上がっています! それでは、また〜!
kakoenaichi
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
【失敗】ホオズキが全滅です😭
残念ながら、今年初挑戦だったホオズキが完全に全滅、出荷できる状態ではありません😭😭 排水性の悪い圃場だったので根腐れしやすかったのか、生育中盤からバタバタと倒れてしまいました。今年は諦めて父が明渠掘って圃場の改善はしましたが。...
kakoenaichi
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/27撮影)
もうすぐ8月に入るわけで、いよいよクルクマのピークに近づこうかといったところです。 ちなみに圃場はこんな感じで、チェリープリンセスの2番花が上がってきました! そのほかにも、晩生なのかどうかは分かりませんが1番生育が遅かったバンコクスプリームもやっと伸びてきました!...
kakoenaichi
2024年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【クルクマ】メジョーニューピンク
本日は栽培しているクルクマのご紹介をしたいと思います。今回はメジョーニューピンクです! 昨年から栽培しているのですが、鮮やかなピンク色がトレードマークです。花は紫色なのでピンク系で使いたいよっていう方にオススメ出来ます。...
kakoenaichi
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/13撮影)
天気の具合を見ながらですが、土壌消毒を進めています。ちなみに薬剤を使用した土壌消毒です、太陽光を用いた還元土壌消毒でも、ボイラーを用いた蒸気土壌消毒でもありません。 理由はホームページに記載していますので、そちらを参照ください。...
kakoenaichi
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(7/6撮影)
1枚目: 去年たまたま混ざっていたマスターピースが今年もあがって来ました。球根は翌年も使用でき、品種にもよりますが大体1球で3本は上がってくるので、毎年増えていく計算になります。 そう、n年後には3^n本という指数関数的に増えていくので、百合とは違った魅力があります。...
kakoenaichi
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/29撮影)
早いもので6月も今日で最終日、今年も上半期が終了してしまいました。あっという間でしたね。 さて、毎週日曜恒例の圃場内の様子をご紹介していきます!まずはこちら こちらは鬼灯の様子です、やや立ち枯れが気になります。恐らく原因は土壌消毒が上手く効いていないか圃場の排水性が悪いこと...
kakoenaichi
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【防虫】ナメクジ退治、始めました
去年はあまり気にならなかったのですが、今年はクルクマのチョコゼブラでしばしばナメクジ被害に遭っています。 具体的には、葉の食害がかなり目立ち商品価値を落としてしまっています。 これではいけん!ということで殺虫剤を買ってきました。 スラゴ、ナメクジ用の殺虫剤です。...
kakoenaichi
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/22撮影)
こちらはオリエンタルのピンク、セブです。今年初めて導入した品種ですが、発色が良くて鮮やかな色です。 ゆりの今シーズンの出荷はあと1週間ほど、残りの数も少なくなってきましたがあと少しよろしくお願いいたします。 そしてクルクマも現在3品種ほど出荷始まっています。まだ一番花なので...
kakoenaichi
2024年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【姫】マリオのあのキャラクターでしょうか
こちらはクルクマですが、品種名分かりますか? 白とピンク色、さらにはグリーンの縁取りがあって非常に可愛いと思うのですが。 答えは、「ピーチプリンセス」です。 日本語に訳すとピーチ姫、そうピーチ姫なんです! ピーチ姫はスーパーマリオでお馴染みですが、なぜタイ原産のクルクマでこ...
kakoenaichi
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/14撮影)
もうシーズンも終盤に近づきましたが、ここにきて八重咲きの出荷が増えています こちらはフロレッタ、ワイン色に近い八重咲き品種です。 花はこんな感じ 今回初めての作付けですが、輪付きもよく蕾も上向きなので今の所評価は高いなと感じています。 それでは、また〜!
kakoenaichi
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/8撮影)
1枚目: 収穫台車を新たに導入しました! これで来たるクルクマの収穫が楽になるはず😌 なんなら溝切ったあとのハウス内の管理作業とかでも一役買ってくれそうです。 2枚目: OH シンクピンク 花色は真紅なのかい、ピンクなのかい、どっちなんだい?...
kakoenaichi
2024年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(6/1撮影)
オリエンタルリリー、ここ1週間ぐらいは白色のみの出荷で文字通り彩の少ない感じになってます💦 次の土日ぐらいにはピンクが出るかも?というスケジュールです。 1枚目はパシフィックオーシャン、2枚目の左がシベリア、右がホワイトランタンです。...
kakoenaichi
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【生育】クルクマもぼちぼち伸びてきました
現在ユリはピンクのオリエンタルがほぼ出荷なしです💦オランダ産促成のピンクが全然まだですので、しばらくは白一色です。。 そうなると、やっぱり気になるのがクルクマの出来です。 昨年より早めに植え付け、ハウスのサイドをほぼ締め切った状態なのでいわばサウナ状態です。そのため、昨年...
kakoenaichi
2024年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(5/18撮影)
昨日今日で急に暑くなってきました💦 皆さんも熱中症にはご注意ください! さて、今週も圃場内の様子をご紹介していきます。まずはこちら OH シーラです。出荷がスタートしました。 かなり古いオリエンタルのピンク品種ですが、いまだに良さは失ってはいません。 お次はこちら...
kakoenaichi
2024年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【圃場】ヒマワリがもう少しで出荷できそうです
今年から試験的に栽培を始めたヒマワリ、今週末ごろから出荷できそうになってきました! カメラで写真撮ったのでやたら画質がいいですね… あと花弁が出てくるまで数日といった具合です。 本当はもっと細めでマッチョなヒマワリを作りたかったのですが、まだ栽培技術が未熟なため品質がイマイ...
kakoenaichi
2024年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(5/11撮影)
さて本日は母の日ですね! まずは圃場内の様子をご紹介したいと思います! …とはいえ現在出荷が少ないため、あまりお見せできるものはありませんが😭 その中でも出荷量が1番多いのがOTチュパッロです。 4-5Fが中心で秀品率も高めの品種なので大変助かっています。中に少し黄色が入...
kakoenaichi
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


【作業】ヒマワリの下葉を取りました
母の日前ですが、どうですかみなさん。なんか気温高くてないですか? 5月上旬はもう少し爽やかなイメージがありましたが、外作業だと暑くてへたばってしまいます💦 さて、3月末に播種したヒマワリの生育具合がこんな感じ。 フラワーネットを上げるために、ヒマワリの下葉をカッターで切断...
kakoenaichi
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page