top of page
検索


【作業】ヒマワリの下葉を取りました
母の日前ですが、どうですかみなさん。なんか気温高くてないですか? 5月上旬はもう少し爽やかなイメージがありましたが、外作業だと暑くてへたばってしまいます💦 さて、3月末に播種したヒマワリの生育具合がこんな感じ。 フラワーネットを上げるために、ヒマワリの下葉をカッターで切断...
kakoenaichi
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【快感】生育がビチッと決まっていますね
まずはこちらをご覧ください! 生育がビシッと揃ってますよね? こちらのハウスは年に1作しか作付けしない圃場なので、前作の影響はほぼ受けません。だからなのか、生育が揃っていて気持ちいですね。 逆に、同じ品種で同じ時期に植えたものでも生育がバラバラな場合があります。正直この状態...
kakoenaichi
2024年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【品種】LA チェーザレについて
最初にお詫びしておくと、うちから市場に出している名前が「チェザーレ」となっていますが正しくは「チェーザレ」です。すいません🙇 さて、今回ご紹介する品種はこちら! LAチェーザレです。 早生品種で色はオレンジ、完熟マンゴーのような色をしています。...
kakoenaichi
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
【雑談】細々と続けていきたいです
ご存知の方は少ないかもしれませんが、このブログはなんと毎日書いています。まぁ、内容は日によってまたまたな気がしますが。 もちろん、もっと内容を濃くするために投稿頻度を縛ってやってみるのも一つの手ではありますが、多少内容が薄くてもなんとか毎日継続してみたいと思っています。...
kakoenaichi
2024年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【植物生理】この部分、何か分かりますか?
いきなりですが、こちらの写真をご覧ください。 たまたま摘蕾処理をしている時に撮影してみました。手前側にあるのが蕾ですが、その奥にある長細い白色の部分(根本が赤黒色のやつです)は何か分かるでしょうか? 実はこれ、これから蕾になる部分です!...
kakoenaichi
2024年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
【Excel】より正確な売り上げ分析に取り組みたい
市場出荷でも産直出荷でもそうですが、毎月決まった日にちに一定期間の売り上げが通知されます。 その売り上げ状況を考慮して、次回以降の出荷の戦略を考えるのですが… その精度をもっとあげるため、これまでの情報を全てExcelにぶち込んで傾向をデータ化したい!というかそれに今取り組...
kakoenaichi
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(5/5撮影)
今回は少し時間取れなかったので手短にご報告します。 1枚目: アジアティックのミステリードリームと後ろがLAヒノです。ヒノは出荷のピークが今日になりそうです。 2枚目:ヒマワリがデカくなってきました。 3枚目: クルクマの一部が芽が出てきました。いや、むしろ葉が出てきましたね。
kakoenaichi
2024年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【発見】最近の混ざっていた品種シリーズ
前々から何回か紹介しているのでご存知の方はいるかもしれませんが、ユリを育てていると稀に異なる品種の球根が混じっていることがあります。 今回は最近見つけた、混ざってた品種シリーズをご紹介したいと思います。 まずはこちら 黄色のオリエンタルもしくはOT?かなと思います。品種は分...
kakoenaichi
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


【作業】ユリの輪数調整について
みなさんは百合農家の農作業といえば何を思い浮かべますか? トラクターでの耕運、球根の植え付け、散水、収穫など思い浮かぶかもしれません。ただ、これはどうでしょうか? 「輪数調整」 聞いたことありますか? 簡単に説明すると、ユリの蕾を取ってしまう作業のことを指します。言葉だけ聞...
kakoenaichi
2024年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


【品種】OT シアトルについて
今回からゆりの品種紹介の方法を変えたいと思います。なるべく多くの観点からひとつの品種を深掘りした方が、ブログを読んでくださる人が増えるかな?と考えたためです。 とはいえ、堅苦しい内容は嫌なので、誰がみてもわかりやすくしていく予定です!...
kakoenaichi
2024年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
【月初】本日から5月、気分一転頑張りましょう!
さてGWの中日ではありますが、本日から月が変わって5月になりました。4月は新学期や新年度で何かとバタバタされた方も多いと思いますが、休みも挟んで少し落ち着いてきたのではないでしょうか? 気温も平均的に20度を越え始めており、春から夏に近づいてきているなと実感しております♪...
kakoenaichi
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page