top of page
検索


【甘味】市場付近にある和菓子屋さんのお話
もうかれこれ10年以上の前になりますが、切花を市場出荷するにあたって当時は自宅のトラックで市場に直接運搬していました。 ちなみに現在は縁あって地元の運送業者さんに運搬を委託しておりますので、現地に行く機会はほとんどありません。...
kakoenaichi
2024年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


【等級】ユリを市場出荷する際の等級について
今回はタイトル通り、ユリを市場出荷する際にどうやって等級を分けているのかについて解説していきたいたいと思います。 よく他の農産物だと、秀品、良品みたいな分け方があります。もちろんそういう分け方もユリにはあるのですが、それだけではないので詳しく説明していきます! ◯等級...
kakoenaichi
2024年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


【雑談】キムチ鍋を食べました。
先日の夜、夕飯で初めてキムチ鍋なるものを食べました。 今まであんまり攻めた味付けの鍋を食べることはなかったのですが、昨年末ぐらいに母が2食鍋用の鍋を購入。つまり、片方を定番の鍋つゆにしもう片方を変わり種の鍋つゆにして食べられるようになったのです!...
kakoenaichi
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【不思議】面白いものを見つけてしまいました。
圃場内を歩いていたらところ、ちょっと面白いものを見つけてしまいました。 それがこちら。 ユリの茎の上部分に茶色っぽいもの見えますよね。これ、実はむかごなんです! むかご(珠芽)とは、葉の付け根部分にできる球状の芽のことで、よく山芋とか長芋とかにできるやつです。あの地方てたま...
kakoenaichi
2024年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


【資格】フォークリフト講習の学科があまりにも物理学だった
突然ですが、毎回記事を書いている人はフォークリフト講習を現在受講しています。家でフォークリフト乗れるのが父しかいないので、これではまずいと思い、この度参加しております。 2/3の土曜から、土日4日間の参加になるので2/11(日)に修了予定です。...
kakoenaichi
2024年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


【週刊】圃場内の様子(2/3撮影)
プロポーズ、又の名をプロポーザルがだいぶふっくらしてきました。 先日産直売場で別の生産者様のものを拝見しましたが、やはりだいぶ木ががっしりしているのと花自体が大きいですね。確か3輪で売られていましたが、うちのはもうひとサイズ大きめの球根使っているのでより一層デカいです。あと...
kakoenaichi
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


【悲惨】簿記2級難しい…
前から何回かブログで触れていますが、このブログ書いている人は簿記2級を学習中です。そして久しぶりに進捗を報告したいと思います。 まずテキストについてですが、商業簿記と工業簿記どちらも一周一通り読み終わったのと解き終わったのと、という具合です。 ただ問題はここから。...
kakoenaichi
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


【理論】なぜ北海道はじゃがいもが有名なのか?
スーパーに行くと野菜の品名と同時に産地も表示されていますよね。 例えばジャガイモを買うとします。産地ってなんか北海道のものが多いですよね。 ミニトマトだと熊本、みかんは和歌山、レタスは長野、キュウリは高知などなど。 農産物って地域ごとに特産とされる作物が異なるのお気づきでし...
kakoenaichi
2024年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


【農業資材】クリザールを使ってみよう!
みなさん、クリザールって知っていますか? というか見たことありますか? これですよ、これ。 え、何これ農薬?と思った方。違います笑 切花の栄養剤です。 さすがにこのサイズ感は業務用ですが、一般向けに小袋に粉末タイプが入ったものもあります。 使い方は簡単、花瓶に入れるだけ。...
kakoenaichi
2024年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page